浜崎輝
兵庫在住50代ライターで環境分野における翻訳家。娘はアイドル、息子は野球に夢中なので一緒に楽しませてもらっています。
-
知っておくと安心!ランドセルの壊れやすいパーツとその対策
最近のランドセルは、造りがしっかりしてめったに壊れることはありません。とはいえ、毎日子どもが使うもの。長く使っている…
-
ランドセルメーカーは100以上!種類と特徴を覚えておくと便利
ランドセルのメーカーはどのくらいあるかご存知でしょうか。大手メーカーや量販店のブランド、地場の小規模なかばん屋さんな…
-
ランドセル基本のき 展示会・ショールーム・直営店の違いと特徴は?
ランドセルメーカーのHPを見ると、「展示会」「ショールーム」などのスケジュールが載っています。そもそも、展示会やショ…
-
きょうだいの多い家庭はランドセルのお金をどうやりくりしているの?
ランドセルは決して安い買い物ではありません。お子さまが多いご家庭では、どうやりくりしているのでしょうか。複数のお母さ…
-
ランドセルが大型化してるって本当?子どもへの影響と対策は
ランドセルの展示会でお孫さんが背負っている姿を見て、おばあさまがため息をついていました。「こんなに大きなランドセルを…
-
2019年のランドセル人気モデルは?販売員さんが教えてくれた話
6月に入ると、各ランドセルメーカーが本格的に展示会やショールームを開きます。大阪や兵庫の百貨店で行われた展示会で、販…
-
ランドセルは雨に濡れたらお手入れが必要?レインカバーの選び方は?
現在ほとんどのランドセルは、天然皮革、人工皮革ともに水をはじく加工がされています。雨に濡れたら、乾いた布でふいて風通…
-
通販やお店だけじゃない!ちょっと変わったランドセルの買い方
先輩ママはランドセルをどこで買っているのでしょうか。ある調査では、イオンなどの量販店が4割、ネット購入が2割となってい…
-
地域でがんばる「工房系」こだわりランドセル屋さん 中部~九州編
「工房系」と言われる手づくりのランドセルが人気です。職人さんが一つ一つランドセルを作っています。前回のブログ>>「東…
-
地域でがんばる「工房系」こだわりランドセル屋さん 東北~中部編
「工房系」ランドセルをご存知でしょうか。大手メーカーが大量に生産するランドセルと違い、個人のカバン屋さんなどが、一つ…
-
小学校入学にかかるお金はいくら? 費用を準備するための3つの方法
お子さまの一大イベントである小学校入学。ご家族にとっても大きな節目ですね。そんな入学のために、どのくらいお金が必要な…
-
人気の刺繍入りランドセル ほつれたり雨がしみ込んだりしない?
お花や宝石、エンブレムのモチーフ。最近は刺繍入りのランドセルが人気です。でも、刺繍入りのランドセルは耐久面で問題があ…
最近のコメント